「 お知らせ」のアーカイブを表示中です。

投稿者: サイト管理者

静岡県富士市の「森林環境譲与税の活用案」について募集!

2022年8月12日 (お知らせ)

こんにちは。管理者です。
R5年度から本格導入される森林環境譲与税について、皆さんに情報提供と新税の活用方法を検討してもらえればと考えています。

静岡県富士市では、来年度、この新税活用案として官民連携によるクラウドファンディングを計画しています。

具体的には、富士市の林業に資する事業と認められる案件(林業体験ツアーや木製品の開発など)であれば、共催等を組んでクラウドファンディングに挑戦します。

その際に、運営会社に支払う手数料と支援者への返礼品の一部コストを新税で賄う仕組みです。

このことにより、クラウドファンディングで集めた資金をすべて事業に費やすことができるようになります。

R5年度予算編成の時期については、本年10月下旬から開始しますので、それまでにラフデザインで構いませんのでご相談いただけるとありがたいです!

詳しく聞きたい方は、こちらから返信するか、管理者までお問い合わせくださいね。

投稿者: サイト管理者

7月27日(水)19時よりオンラインLIVE開催

2022年7月16日 (お知らせ)

【オンラインLIVE開催】「現役行政マンに聞く!地域の課題解決を自治体×民間で実現するには?」

今回、本法人とパートナー連携を締結している、一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会主催のセミナーで、私がゲストスピーカーとして登壇します!

今回は、「現役行政マンに聞く!地域の課題解決を自治体×民間で実現するには?」をテーマにセミナーを開催いたします。

本セミナーでは、現役行政マンの立場で、民間と地方自治体の連携を主導する活動を続けているNPO法人「新しい公共のカタチthe-Fourth」代表 齋藤数弘様をお招きし、その実現にむけた実践的なポイントや事例について語って頂きます。
地方自治体の仕組みを知る現役の行政マンに、直接質問ができるチャンスです!
奮ってご参加ください!

<内容>
・人口減と税収減、地方自治体が抱える社会課題の実情
・自治体も企業もWin-Winに!富士市で実現した事例のご紹介
・地方の次年度予算策定は10月まで!自治体を巻きこむために押さえるべきポイント

<当日の流れ> 
◆19:00-19:10 はじめに
◆19:10-19:40 「地域の課題解決を自治体×民間で実現するには?」 説明
◆19:40-20:10 質疑応答
◆20:10-20:15 主催者 江口会長挨拶
◆20:15      終了

※当日の進行により時間が前後する場合がございます。

※参加費無料

お申し込みはコチラ
※7/26 12時 申し込み締め切り

【セミナー参加方法について】

ZOOMを使用したオンライン形式です。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScehrIk9EbzWzblhF6HeOuKWK-tYt0DcifpsLz66NUbu-Scjg/viewform

投稿者: サイト管理者

クラウドファンディング挑戦。 目標額達成しました!

2022年7月5日 (お知らせ)

選挙に投票した人が「今日1日楽しかったな〜」「また投票しよう!」と思える体験を作りたい!

そんな想いから、本法人会員である(一社)UMFさんが、㈱CAMPFIREが運営するクラウドファンディングに挑戦して、この度 目標額を達成することができました! おめでとー!!!!

ぜひ、皆さんも、資金がなくて、事業ができない等、資金面で悩んでいましたら、クラウドファンディングの挑戦も検討してみてください。

■【#政を祭に】参院選で投票して良かった、と心から思える体験をつくりたい!
■目標金額:100万円
■クラウドファンディングの結果はこちら
https://camp-fire.jp/projects/view/585094

投稿者: サイト管理者

⭐️企業×総合学習⭐️による産学連携事業のご紹介

2022年6月27日 (お知らせ)


  静岡県富士宮市立第二中学校の生徒が総合学習でクラフトカンパニーという段ボールの会社を作ってます。
 防災学習で段ボールベットについて学んでから4月に溢れ出てくる段ボールに着目して活動しています。
 昨日は地元の企業フジモクhttps://www.ipac-fujimoku.co.jp/fjmkwp/paper/さんに
 学校に来てもらい教科段ボールをいただきました!
 しかも段ボールの秘密を色々レクチャーしてもらいました。
 生徒たちも興奮して、「あれがやってみたいこれがやりたい」と意見がバンバン出ました!
 やはり本物と出会わせることが大切だと改めて感じました!
 他にも富士宮市が市制80周年を迎えたので中学生にできることを共にやらせて欲しいと思っています。
 実際のお店と一緒にコラボすることにより生徒たちの本気度が増していきます。
 そんな環境をこれからも用意していきたいですね!

一緒にコラボしてくれる企業募集しています。
ぜひお力を貸してください🌟

投稿者: サイト管理者

(6/24)第8回オンライン異業種交流会の開催について

2022年6月21日 (お知らせ)

本会は、産業界の方をはじめ、様々なジャンルの方々が集まる異業種交流の場となっています。

今後の地方創生や地域活性化において、民間活力を活かした課題解決を進める上でも、官民の方々が交流を持ち、意見交換を行うことは大切なことです。

「お見合い形式ブレイクアウト」により、参加者一人一人とじっくり交流を深めることができます。

また、オンライン異業種交流会の後は、引き続き交流を継続してもらうためのFacebookグループ「アフター交流会」に入会できますので、この機会にぜひ参加してみてくださいね。

ぜひ、この機会に官・民の方々との交流&人脈づくりに繋げてみませんか?

オンライン異業種交流会の参加については

↓↓↓コチラから参加できます↓↓↓

https://form.run/@worx-online-gathering

投稿者: サイト管理者

7/10、参院選に投票するだけで無料で楽しめる音楽フェスを開催!by (一社)UMF

2022年6月16日 (お知らせ)

選挙というビッグイベントをお祭りのような楽しい1日にしたいと投票すると無料で楽しめる音楽フェスが大阪で開催決定!
さらに全国の150店舗以上で使える特別なクーポンもゲットできる!
さぁ、#政を祭に しよう!

イベント名:マツリゴト JAPAN 2022
主催:一般社団法人UMF・学生団体UMF
日程:7月10日(日)
時間:13:00 – 19:00
会場:服部緑地野外音楽堂(大阪府豊中市服部緑地1-7)
料金:無料(参院選で投票した方のみ)
出演:寿君, CHEHON , 梅田サイファーand more!

■参加方法について
1.公式LINEを追加( https://line.me/R/ti/p/%40695fgovl
2.参院選で投票する(期日前投票でもOK)
3.投票所の看板 or 投票済証の写真を撮る
4.写真を公式LINEに送る(「投票の認証」より)
5.スタッフが確認し、認証完了のメッセージが届きます
6.「クーポン一覧」から使いたいクーポンを選んで利用してください
(音楽フェスのチケットや提携店のクーポンがこの中にあります)

イベントや取り組みの詳細はこちらから↓
https://camp-fire.jp/projects/view/585094

投稿者: サイト管理者

「第5回学生が選ぶインターンシップアワード」で静岡県立大上原ゼミが入賞【再掲】

2022年5月24日 (お知らせ)

 本法人会員である、静岡県立大経営情報学部の上原克仁准教授のゼミ活動がこのほど、「第5回学生が選ぶインターンシップアワード」で入賞した。菊川市と連携し、同市のふるさと納税額の増加に向けて返礼品を提案、発信する一連の取り組みが評価されました。

 また、県内企業と県大生によるインターンシップを通じて、採用サイトの開発や商品開発等について、産学連携による取り組みが、本法人サイトの投稿からスタートしました。

こちらから記事を確認できます。

https://demo.the-fourth.biz/wp-content/uploads/2022/05/%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%B3%9E%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B_s.pdf

第5回学生が選ぶインターンシップアワード|ボッシュ株式会社「オンライングローバルインターンシップ2021」が大賞に決定!|マイナビのプレスリリース

投稿者: サイト管理者

クラウドファンディングへの挑戦を応援しましょー!【再掲】

2022年5月24日 (お知らせ)

選挙に投票した人が「今日1日楽しかったな〜」「また投票しよう!」と思える体験を作りたい!

そんな想いから、本法人会員である(一社)UMFさんが、㈱CAMPFIREが運営するクラウドファンディングに挑戦しております!

ぜひ、皆さんも応援してくださいね!

■【#政を祭に】参院選で投票して良かった、と心から思える体験をつくりたい!
■目標金額:100万円
■クラウドファンディングはこちら
https://camp-fire.jp/projects/view/585094

政を祭に】参院選で投票して良かった、と心から思える体験をつくりたい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

投稿者: サイト管理者

神奈川工科大学における産学官連携&交流に関する情報提供

2022年5月19日 (お知らせ)

本法人は、 神奈川工科大学 工学教育研究推進機構支援室 リエゾンオフィス及び地域連携・貢献センター と連携して取り組むことで合意しております。
コチラでは、 本法人サイトの会員の方々に向けて、神奈川工科大学の研究・技術シーズ に 関連する情報などを お知らせします。

◎興味・関心のある情報に関して、問い合わせしたい場合は、サイト管理者までご連絡ください。本サイト「 KaTaRiBa( カタリバ)」トップ画面右端にある問い合わせ フォーム をご利用ください。

(神奈川工科大学)メルマガ5月_s

投稿者: サイト管理者

5/29(日)「システム×デザイン思考ワークショップのご案内

2022年5月19日 (お知らせ)

地域には自分ゴト化して動ける市民が求められています。持続可能な地域は?

富士市は、本法人会員である(一社)ESDユニバーシティふじと共に、持続可能な地域づくり・経営に興味がある方を対象としてイノベーティブ(創造的)な思考法を手に入れ、自分ゴトとして主体的にSDGsを取り入れた持続可能な地域づくりに向け行動を起こすためのワークショップを開催します。

ご興味のある方は、奮ってご参加ください。

■お申込み(定員30名)

https://logoform.jp/form/5KXT/87077

5.29セミナーチラシ